院長からのごあいさつ
沼隈病院 院長 太田 保
沼隈病院は沼隈地域の基幹病院であり地域に密着した、急性期から慢性期さらに在宅までを行う病院という自覚を持って職員一同頑張っております。
「地域包括ケア」は国の方針として大きく取り上げられましたが、平成27年には地域医療供給体制の変更が検討されております。当院でも沼隈地域への医療機能を継続し地域に密着した医療、介護を継続してゆく所存です。
最近がん患者が増加し、緩和医療の更なる充実に努力しております。緩和ケアチームにはNSTも関与し、薬剤師、看護師、リハビリテーションスタッフも常に参加しております。
高齢化に伴う骨折に対応し整形外科の手術も増加しておりますが、平成27年4月から檜谷興医師が赴任し整形外科の手術症例は飛躍的に増加しております。平成26年8月には1.5テスラーのMRIを導入し、整形外科はもちろん脳血管障害、腹部疾患の診断能力も向上しております。
「365日患者を断らない」ということをモットーにして、救急患者にも対応し、救急から在宅まで切れ目の無い医療、介護体制をとっております。
働きやすい職場を目標にして、学童保育の導入は平成26年5月から開始し、女性職員が安心し勤務できる状況を作り、日本の少子化に歯止めがかかることを期待しております。
地域の行事などに積極的に参加し地域の人々と交流を図り、全職員力を合わせ、地域に密着した医療介護を継続してまいります。
皆様のご理解とご協力よろしくお願い申し上げます。
理念と基本方針
沼隈病院 理念
私たちは、急性期医療から在宅医療までの
トータルケアで、 地域のみなさまの
健康と安全な生活を支援します。
沼隈病院 基本方針
- 患者のみなさまの権利を尊重し、相互理解に基づく医療を提供します。
- 地域の中核病院として近隣の諸機関と連携し、救急から維持期まで一貫した医療サービスを提供します。
- 情報を共有し、地域完結型医療の実現をめざします。
- 退院後の生活を視野に入れた、継続した医療を提供します。
- チーム医療により、安全で快適な療養環境をつくります。
- 地域のみなさまの疾病予防と健康づくりを支援します。
沼隈病院 組織概要
開設 | 平成8年12月 |
---|---|
所在地 | 〒720-0402 広島県福山市沼隈町中山南469-3 |
電話 | 084-988-1888 |
FAX | 084-988-1119 |
URL | http://shounankai.or.jp/ |
病床数 | 118床(療養病棟58床、一般病棟44床、地域包括ケア病棟16床) |
スタッフ | 常勤医師:12名(他に非常勤医師16名) 看 護 師 :87名 その他スタッフ:100名 合 計 :410名(沼隈病院のみは203名) |
敷地面積 | 6016.24㎡(併設施設含む) |
建物面積 | 2707.97㎡(併設施設含む) |
建物構造 | 鉄筋コンクリート造、5階建 |
診療科 | 内科、外科、小児科、婦人科、整形外科、形成外科、 脳神経外科、耳鼻咽喉科、肛門外科、循環器内科、 呼吸器内科、呼吸器外科、胃腸内科、胃腸外科、消化器内科、 消化器外科、リハビリテーション科、歯科(18科) |
外来受付 | 9:00~12:30 14:30~17:30 |
休診 | 日曜日、祝祭日 |
取扱指定 | 労災指定病院 、救急病院 、被爆者一般疾病指定医療機関、 結核予防指定医療機関、生活保護法指定医療機関、 個別予防接種医療機関、更生医療(育成医療)指定医療機関※沼隈病院では、下記大学病院の協力のもと、さらに高い医療サービスを整えています。 【協力大学】 大阪大学・広島大学・岡山大学・香川大学 |
付帯施設 | 託児所つばさ(平成13年4月開設) 独身寮ラポール(平成10年10月設置) |
併設 | 介護老人保健施設ぬまくま まり居宅介護支援事業所 |
関連 | 常石医院 グループホームぬまくま まりホーム内海 まりホーム熊野 まり高齢者複合施設山南 まり訪問看護ステーション まり訪問介護ステーション まりデイケア山南(通所リハビリ) まりデイサービス内海 山南居宅介護支援事業所 山南クリニック まりショートステイ山南 地域密着型特別養護老人ホーム まり沼隈 |
- 駐車場
組織沿革
昭和20年12月 | 初代開設者、塙本宇一郎が沼隈郡沼隈町常石に診療所を開設 |
---|---|
昭和36年9月 | 塙本病院設立(内科、外科31床) |
昭和53年1月 | 檜谷まりこ(現理事長)就任 |
昭和53年10月 | 檜谷義美(現会長)就任 |
昭和54年7月 | 医療法人社団 沼南会 塙本病院とする |
昭和56年11月 | 塙本病院新館落成(病床84床) |
平成8年12月 | 沼隈町の協力を得て、沼隈町中山南に、沼隈病院(一般病棟84床) と老人保健施設ぬまくま(60床)を併設して開設、塙本病院は常石医院に改称 |
平成10年2月 | 沼隈病院 許可病床84床から96床に増床(一般48床、療養48床) |
平成10年5月 | 沼隈病院 平林光司院長 就任 |
平成10年10月 | 「職員寮ラポール」を新築(21戸) |
平成12年4月 | 「まり訪問看護ステーション」「まり訪問介護ステーション」 「まり居宅介護支援事業所」「常石居宅介護支援事業所」を開設 |
平成13年4月 | 「グループホームぬまくま」を開設 |
平成13年4月 | 「託児所つばさ」を開設 |
平成14年12月 | 広報誌「おおぞら」発刊 |
平成15年1月 | 常石医院 明石英男院長 就任 |
平成15年10月 | 沼隈病院 許可病床96床から105床に増床(一般57床、療養48床) |
平成16年1月 | 麻酔科(ペインクリニック)を新設 |
平成16年3月 | 特定医療法人の認可取得 |
平成16年4月 | 形成外科を新設 |
平成16年4月 | 「独身寮ラポール」を増築(6戸) |
平成16年7月 | グループホーム「まりホーム熊野」(18室)「まりホーム内海」(18室)を新設 |
平成17年5月 | 日本医療機能評価機構(評価項目バージョン4.0複合型)取得 |
平成17年9月 | 沼隈病院 許可病床105床から106床に増床(一般57床、療養49床) 「まり訪問介護ステーション」にて福祉タクシー認可 |
平成17年11月 | 沼隈病院 NST稼動施設として認定 |
平成17年12月 | 沼隈病院 許可病床106床から109床に増床(一般60床、療養49床) |
平成18年5月 | 沼隈病院・老人保健施設ぬまくま 増築 |
平成18年6月 | 沼隈病院 許可病床109床から118床に増床(一般60床、療養58床) 訪問リハビリステーション開設 |
平成19年1月 | 「まりホーム熊野」「まりホーム内海」を社会福祉法人に移管 |
平成20年9月 | 沼南会 理念・基本方針を改定、沼隈病院 理念・基本方針を改定 |
平成21年12月 | 電子カルテシステム 稼働 |
平成22年4月 | 社会医療法人の認可取得 |
平成22年4月 | 社会福祉法人 まり福祉会 「まりデイサービス内海」 開設 |
平成22年5月 | 日本医療機能評価機構(バージョン6 一般・療養)取得 |
平成23年4月 | 沼隈病院 太田保院長 就任 |
平成24年2月 | 檜谷鞠子理事長 第40回医療功労賞受賞 |
平成24年6月 | ホームページリニューアル |
平成25年3月 | 常石医院 CT更新 |
平成25年5月 | 社会医療法人社団 沼南会 「まり高齢者複合施設 山南」 開設 |
平成26年8月 | 沼隈病院 MRI更新 |
平成26年11月 | 「グループホームぬまくま」を社会福祉法人に移管 |
平成27年4月 | 次世代育成支援対策推進法に基づく沼南会行動計画 |
平成27年5月 | 日本医療機能評価機構(一般病院1)取得 |
平成27年10月 | ひろしま医療情報ネットワーク(HMネット)への参加 |
平成29年10月 | 新外来棟 完成 |
平成29年10月 | 地域密着型特別養護老人ホーム まり沼隈 開設 |
平成30年8月 | 沼隈病院歯科 開設 |
平成30年9月 | 沼隈病院 骨密度測定装置DEXAを導入 |
平成30年9月 | 沼隈病院 CT更新 |